静岡旅行記②せせらぎが聞こえる、水の都 〜三嶋大社〜

三島スカイウォークから三島駅行きのバスに乗り、途中を下車してーー。

伊豆随一のパワースポットと呼ばれる

伊豆国一之宮 三嶋大社を参拝します⛩️🙏✨



三嶋大社

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124331j:image
三嶋大社 公式サイト

三嶋大社

 

御祭神

大山祇命

積羽八重事代主神

 

創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残ります。
三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。
社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。

中世以降、武士の崇敬、殊に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬し、源氏再興を祈願しました。
神助を得てこれが成功するや、社領神宝を寄せ益々崇敬することとなりました。
この神宝の中でも、頼朝の妻、北条政子の奉納と伝えられる 国宝「梅蒔絵手箱 及び 内容品 一具」は、当時の最高技術を結集させたものとして知られています。

頼朝旗挙げ成功以来、武門武将の崇敬篤く、又、東海道に面し、伊豆地方の玄関口として下田街道の起点に位置し、伊豆国 一宮として三嶋大明神の称は広く天下に広まっていきました。

その後、明治4年の近代の社格制度では、官幣大社に列せられています。
又、平成12年には、御本殿が重要文化財に指定され、当社の文化的価値の高さも再認識されています。

 


f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124340j:image

三嶋大社は桜の名所としても有名で、今年もたくさんの観光客が参拝に訪れていました

鳥居をくぐった先には出店が並び、その奥にはこのような赤い灯篭が神門へと続いています

 

日程的には満開に合わせて行ったつもりだったんだけど・・・・・・

今年は桜の開花が早くて、すでに散りかけてしまっていた😫💦

それでもまだまだ綺麗で、風が吹く度に桜吹雪が舞っていました🌸😍🌸

 

 

手水舎

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805131824j:image

 

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124353j:image

細長くて珍しい形をした手水舎に、桜の花びらが可愛らしくくるくると踊っています🩰🌸

 

最近は手水舎にお花を浮かべている神社もたまに見かけるけど、自然とこんな風になるなんて風情があっていいよね。

ただ、境内のお掃除は大変そうだけど・・・😅笑

 

 

本殿

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124408j:image

御祭神の大山祇命と事代主神の二柱を『三嶋大明神』と総称しています

 

本殿・幣殿・拝殿の三つの建物が連なる複合社殿となっています

本殿は出雲大社と同じくらいの大きさで、国内最大級なのだそうです!😲✨

 

境内には、祓所神社、若宮神社、見目神社などの摂末社があります

 

 

腰掛け石

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805123517j:image

源頼朝が源氏再興を祈願した際に、腰を掛けて休息したと伝えられている石です

左側の石に頼朝公が、そして右側の小さな石に北条政子が腰掛けたそうです

ほんとに椅子みたいな形をしてる🪑(笑)

 

 

神鹿園

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805123548j:image

どうやら三嶋大社にも鹿がいるらしい⁉️

宝物館の裏の方へと回ってみると・・・・・・

 

いたいた!たくさんの鹿さん達!!🦌

大正時代に奈良の春日大社から、雄雌8頭の鹿を譲り受けたのだそうです

え・・・それからめっちゃ増えてないですか?🙄笑

 

みんなご飯を欲しそうに、フェンスからぐいぐい鼻を突き出してます

鹿島や香取の鹿さんたちはこんなに積極的じゃなかったような記憶が・・・・・・笑

 

しかし三嶋大社の神使は鹿ではなく、名物グルメとしてもよく知られている『うなぎ』なのであります!

鰻を神様の使いとしている地域に、岐阜県や山梨県などの一部地域などがあり、そこでは鰻を食べない風習がある

 

三島でも江戸時代までは食べなかったようですが、薩摩と長州の兵隊達が三島の鰻を捕まえて蒲焼きにして食べ始めたことをきっかけに、解禁!って感じになったらしい😅

 

「大鰻が龍神になった」という伝説もあったりしますし、わたしがうなぎ屋の孫に生まれたのにも、これきっと偶然ではなく、なにか深い意味があるのだろうと思っています🤔💭

 

 

三嶋大社のさくら

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124431j:image


f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124441j:image


f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124449j:image

三嶋大社では、2月中旬の河津桜から4月中旬の八重桜まで、約15種200本の桜を本殿へと続く参道、神池沿いで楽しむことが出来ます😊🎵

夜にはライトアップされ、夜桜を楽しむことも出来るそうです。ステキ過ぎ〜😍☪️

 

それぞれ種類の異なる桜達の見事な共演。

ほんとにこれでもかってほどの桜に囲まれて、とても幸せでした❤️❤️

 

 

御朱印

f:id:m-himemiko-rainbowmaterial9999:20210805124944j:image

御朱印もいただきました💮

 

 

ま と め

ここ三嶋大社も「いつかは行かなきゃ」と思ううちに長い時間が経っていました〜。

 

今年の頭頃に行った逗子葉山の旅で、森戸神社に参拝したのですが、その森戸神社に祀られていたのが三嶋の神様なのでした

そこに参拝してから・・・それが正規の順番(わたしにとっての)だったのでしょうが、そんな流れも汲みつつの三島の旅でございました😌🗺👟

 

三嶋・・・・・・といえば、静岡よりも先に、いずれは行こうと決めていたのが、愛媛県の大山祇神社(大三島)です

おそらくこの辺りには、わたしの魂のルーツ・役割に関わるものや志事、回収しなければならないものがたっくさんあると睨んでいます🧐📕

三嶋大社参拝は、そこへ行くための布石でもあったわけです🌟

 

三嶋大社から駅まで、ゆっくりお散歩しながら帰ってきました🚶‍♀️🎶

用水路なのか小川なのかわからないけど、道の脇に流れる水のせせらぎを聴きながら。

用水路って大好き。笑

で、熱海で途中下車して、お刺身定食を食べて帰りましたとさ☺️

 

水の豊かなところ、綺麗なところ、美味しいところって、なんでも潤っている気がするよね

人々の心や生活までもが。

 

それは『水』というものが、命を生み育み、浄化して癒してくれる、そして多くの恵みを与えてくれる・・・

生きものにとっては欠かせない根源のようなものだからかな〜✨🌊✨

 

 

 

せせらぎが聞こえる、水の都

ー END ー